2013/12/20

自戒とバランス

少し早く帰ってきました。少し思い悩みがあったので。

 最近、自分が天狗になっていると感じています。チョーシに乗っています。 数カ月前に「自分の本棚を見ると、自分が如何に何も知らないのかを思い知らされる」 と述べたことがありますが、もう忘れています。人=私は嫌なことから目を逸らして生きてくのでしょうか。


平均以下効果という認知バイアスがあります。 「みんな自分より能力が高い」というバイアスです。
どうにも扱いの難しい「自信」の取り扱いですが、Harvard Business Reviewに載った2番目の記事では、自信のない人のほうが、より成功する、という説を唱えていて、このメディア上ではコメント欄が200近くに達して軽く炎上しています(笑)。

(中略) "自分への自信は低い時に限って助けになる。" とのこと。ただ、extremely low (極端に低すぎる) のはダメ、とのことで、その案配がどうにも難しいところなのですが。 先のクルーガーの「平均以下効果」が発揮されているような自信のない人のほうが、自信満々の人よりも成功する要因は、以下の3点にあるとのこと。

1.Lower self-confidence makes you pay attention to negative feedback and be self-critical 低い自信はネガティブなフィードバックへの傾聴を促し、自分自身に対して批判的になれる

2.Lower self-confidence can motivate you to work harder and prepare more 低い自信はさらなる勤労・勉強と、さらなる準備に向けたモチベーションを起こさせる

3.Lower self-confidence reduces the chances of coming across as arrogant or being deluded 低い自信は傲慢になったり勘違いしたりといった傾向を減らしてくれる

反対にダニングクルーガー効果というバイアスもあります。こっちは、「みんな自分より能力が低い」です。

これは、コーネル大学の2人の研究者の実験による理論として1999年に発表されたもので、「知識の少ない人間が、もっと知識の多い人々より自分の方が物事をよく知っていると思い込む」現象のことです。
実験に当たって彼らが立てた仮説は以下の4つで、結果的にそれらがほぼ証明されたのです。

無能な人々は、自分のスキルのレベルを過大評価する傾向がある。
無能な人々は、他者が持っているスキルを正しく認識できない。
無能な人々は、自分の無能さがどれほどのものかを認識できない。
こうした人々も、本質的にスキルが向上するような訓練を施されれば、それまでのスキル不足に気づき、それを認めることができる。
いずれも、能力に対する認知バイアスです。

 ####
私は天狗になっているわけですから、ダニエルクルーガー効果が現れていると考えています。 しかし、この考え方は、結果と原因が逆転するので、気づきます。 この認知バイアスは、原因と結果がスパイラルする構造である、ということです。

 天狗になるというのは、とても危険です。 どんどん、少なくとも非線形的にアホになっていきます。超やばいです。

今私の部屋の本棚には本がありません。代わりにM645だのGlock17だののオモチャがノッています。 これは私が天狗になっているトリガの一つだと思っていますが、本質は別のところにあると考えています。

結論から言うと、「MPが減っているから」と思います。

MPはマジックポイントではなく、メンタルポイントです。

精神力、あるいはSAN値と等価だと思います。
俗に言う「モルダー、あなた疲れているのよ・・・」というやつです。
ち、違うんだ!これは何か政府の陰謀が裏にあるんだ、的な。

 他の方はどうかはわかりませんが、私のMax MPはそれほど大きくありません。
 また、MPは、私が何か行動を起こすたびに、基本的に消費される、代謝に近いリソースです。 リソースである以上、減ったら回復させなければなりません。

私の通常運行時は、一晩寝たらMaxMPの15%ぐらいは回復するので、一週間ほどお花畑に行けばほぼ全回復します。

逆に、一週間ほどMPを削られるような、難儀な仕事なり作業をすると、あっという間に黄色信号が点灯します。

仕事の中でも、クレーム対応は、とてもMP消費量が大きい仕事です。放っておくと私は腐ります。

最近は、MPが減るような業務は、如何にMPを回復させるか、あるいはMPの減少量を如何に少なくするか、というマネジメントが大変重要であることに気づきました。

この文章を書く という行為も、MP回復手段です。私は文系に憧れています。

 しばらくは、回復手段探しをやろうと思います。 人をバカにしていても、特にどのポイントも増加しないし、経験値も増えませんしね。