2014/01/06

映像配信サービス

U-next

今登録すると、ポイントがつくとのことで、登録してみました。2週間で解約しないと月額1990円かかりますよ?、といういつものやつですが、解約はWEB上で可能だし、3ステップぐらいで終了するので、

・解約は電話のみ
・解約のための電話番号は、トップページから7階層ぐらい辿らないと分からないような、常人には見つけることすら困難なところに配置

という、クレジットカードや携帯電話キャリアやWimaxキャリアなどの、悪意に溢れかえった販促にくらべれば、非常に良心的です。本当に「一回試してみてよ、ねッ」ということなんだと思う。

で、肝心のコンテンツですが、そこそこのものがそこそこ揃っている、という感じです。Fuluに比べると、本数はかなり少なめですが、よく見そうなものをセレクションしている感じはします。

ただ、月額2000円、という値段。微妙というか、WowWow入るくらいならこっちがいいかなー、と思わないでも無いけど、DVDレンタルでいいんじゃない?という気もしないでもない。とくにペイ・パー・ビューの価格設定は、大体新作420円、旧作210円、と他の動画配信サービスとほぼ同じ値段。故に、やっぱり心理価格的にちょっと高い。冷静に考えると、400円ぐらいいいじゃん、と思うのだが、実際にポイントがモリモリ減っていくところを見ると、420円は420円以上の心理コストがあるように思う。新作が300円切ってきて、旧作が100~130円ぐらいの設定だと、TSUTAYAには行かなくなるかもしれない。ちなみに画質は結構良いです。

しかし、このサービスは、映画館にも使えるポイントが毎月630円分付くので、映画好きで、ツキイチぐらいで映画館にも行くし、土日は家でも映画見るよ、的な人は良い値段設定かもしれない。というか映画館の価格設定高すぎじゃないですかね。変動価格にして、もう少し空席率を下げる取り組みとかできないもんでしょうか。

と、ここまで書いてみて思ったのですが、この手の映像配信サービスは、ターゲットの可処分時間をどうやって奪うか、ということだと思うのですが、敵は誰なんでしょうね、、と考えると人によってかなり違いますね。だから、いろいろなデバイスで再生可能です、というのは必須なのでしょうね。テレビやスマートフォン、PC、タブレットに割いている時間を奪えるか、という勝負なんでしょう。