2009/02/21

simplify media がとてもいい感じな件

photo

quoted from:Simplify Media - plaisir.genxx.com

iTunesライブラリの楽曲を、いつでも、どこでも、誰とでも共有できてしまうSimplify Mediaという驚くべきiTunes拡張ソフト。iTunes Loverならばマストですよ。で、このソフトを紹介しているサイトはかなりあるみたいだけれども、実際の細かい使い心地や使い方についての情報は少ないみたいなので、いろいろと試してみました。

  使い心地は皆さんレポートされているみたいですので、そちら参考に。一言で言えば、

  の音楽ファイル版。自宅PCを音楽サーバーにして、ローカルiPhoneに音楽入れて無くても、いつでも、どこでも、好きなときに、音楽が聴けるという、ああ、俺はやっとこの鎖から解放された、的シロモノです。昔からやろうと思えば、できるっちゃーできることだったのですが、色々と手間とかがかかって仕方なかったことが、高々3-5Stepで可能になるんだから、素敵ですよね。(画像は使用画面。Artist情報や歌詞も自動的に検索して表示される。)

特にiPhoneはあまり記憶容量がありませんので、

  • 自宅HDにかなり音楽ファイルがある。iPhoneに入れる曲を選ぶのが面倒くせぇ
  • Podcastとか毎日いちいち同期するのが面倒くせぇ
  • Artist情報とか歌詞情報とか自分で調べるのが面倒くせぇ
  • なんか、色々と面倒くせぇ

という面倒くさがりの方にはマストAppじゃないでしょうか。設定もかなり楽ですし。音質も気にならないです。読込も数秒程度なのでそれほど気にはならないですね。

特に私はPodcastを多用しているので、Newsなんかを毎朝同期しなくていいのはよいですね。とはいえ、完璧では無いので少し不満点を。

  • 動画は非対応

まぁ、これは仕方ない、、、んですかね?といっても、Youtubeがオッケーなんですから、回線的には大丈夫な気もします。Podcastは映像がメインなので、ここらへん対応して貰えると、動画配信サーバーになって、まさにロケーションフリーに。俺は地面には縛られないゼ的無敵状態になれますよね。

  • 文字化け

日本語は文字化けします。ひらがなとカタカナは比較的に大丈夫ですが、漢字は全くダメですね。対応するのは、そんなに大変、、、じゃないような気がしますが。面倒くせぇのかな。文字コードって意外と面倒くさいですよね。

  • 音楽ファイル名が公開

どうも、音楽ファイル名が公開されちゃうようで。まぁ、IDから私個人と解るわけではありませんし、どうでもいいっちゃーどうでもいいですかね。ファイル自身には、招待した人しかアクセスできないので、中身を聞かれるということはないようです。

  • PC立ち上げっぱなしになる

うーん。これはどうにもなぁ。サーバだしなぁ。ノートPC系の消費電力小さいやつ使うようにするとかですかね。タイマー起動や終了などのスケジューラと組み合わせるというのも手ですかね。
あとは、Linux版をNASにインストールするとか?すごい手間っぽいですけど。普通に自前で音楽サーバ作るのと変わらないというか。iPhone用クライアント作らなくていい分楽?ていうか、できるかどうかも解りません。

0 件のコメント: