DiskMirroringTool というとても素敵なアプリがあります。ファイルバックアップに使わせていただいております。感謝。
しかしながら、暗号化ファイルをバックアップすると、暗号化されたままコピーされてしまうので、バックアップとしてはあんまり意味がありません。(キーも一緒にバックアップしておけばいいっちゃーいいんですが)
作者さんがソースを公開されているので、ちょっと、10行ほど追加してみた。チェックが入っていれば、元ファイルのリードオンリを外して、暗号化ファイルをコピーしたあとに、暗号化を解除して、日付を戻すというだけの内容。
それなりに快適です。
しかし、ネットワーク越しのバックアップでは巧くいかない。そもそも暗号化ファイルをネットワークを超えてコピー、ってのができないっぽい。あんまり調べていないけど。
で、すぐに思いつくのは、どっかローカルにテンポラリでコピー→暗号化を解除→ネットワーク経由でコピー→テンポラリ削除、って方法なんだけど、これはあんまりスマートじゃない。余計にコピーしている分、時間がかかる。ファイル数が多いと馬鹿にならないような気がする。
そもそも、Windowsの暗号化解除自体も、テンポラリでコピー作って、解除して、オリジナルを削除ってことをやっているっぽい。ほかに方法は無いのかなー。
なんとか、暗号化を解除しつつ、同時にコピーなんて方法がないものかな-。
というわけで、もう少し調べてみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿